イラクの公用語はアラビア語/クルド語(クルド人自治区)です。
| イラクの公用語 | 話者数 | 公用語にしている国 | 「こんにちは」 | 言語系統 |
|---|---|---|---|---|
| アラビア語 | 約4億2200万人 | イラク/サウジアラビア/イエメン/シリア/ヨルダン/アラブ首長国連邦/レバノン/オマーン/パレスチナ/クウェート/カタール/バーレーン/エジプト/アルジェリア/モロッコ/チュニジア/リビア/チャド/スーダン/エリトリア/ジブチ/モーリタニア/西サハラ/コモロ | مَرحَبًا (マルハバン) |
アフロ・アジア語族・セム語派 |
| クルド語 | 約2600万人 | イラク(クルド人自治区) | سەلام. (セラーム) |
インド・ヨーロッパ語族・イラン語派 |
スポンサーリンク
イラクと公用語が同じ国や国際機関
イラクの公用語と同じ言語を公用語にしている国や国際機関をまとめました。
アラビア語を公用語にしている国・国際機関
イラクで公用語の、アラビア語を公用語にしている国はエジプト・アルジェリア・スーダン・イラク・モロッコなど24ヶ国があります。
アラビア語を話せる人は世界で約4億2200万人いるとされていて、世界で話される言語のうち5位の話者数です。
| 地理区分 | アラビア語を公用語にしている国 | 首都 | 人口 | |
|---|---|---|---|---|
| アジア | 中東 | イラク(全土) | バグダッド | 約3931万人 |
| サウジアラビア(全土) | リヤド | 約3427万人 | ||
| イエメン(全土) | サヌア | 約2916万人 | ||
| シリア(全土) | ダマスカス | 約1707万人 | ||
| ヨルダン(全土) | アンマン | 約1010万人 | ||
| アラブ首長国連邦(全土) | アブダビ | 約977万人 | ||
| レバノン(全土) | ベイルート | 約686万人 | ||
| オマーン(全土) | マスカット | 約498万人 | ||
| パレスチナ(全土) | ラマッラー | 約497万人 | ||
| クウェート(全土) | クウェート | 約421万人 | ||
| カタール(全土) | ドーハ | 約283万人 | ||
| バーレーン(全土) | マナーマ | 約164万人 | ||
| アフリカ | 北アフリカ | エジプト(全土) | カイロ | 約1億39万人 |
| アルジェリア(全土) | アルジェ | 約4305万人 | ||
| モロッコ(全土) | ラバト | 約3647万人 | ||
| チュニジア(全土) | チュニス | 約1169万人 | ||
| リビア(全土) | トリポリ | 約678万人 | ||
| 中央アフリカ | チャド(全土) | ンジャメナ | 約1595万人 | |
| 東アフリカ | スーダン(全土) | ハルツーム | 約4281万人 | |
| エリトリア(全土) | アスマラ | 約350万人 | ||
| ジブチ(全土) | ジブチ | 約97万人 | ||
| 西アフリカ | モーリタニア(全土) | ヌアクショット | 約453万人 | |
| 西サハラ(全土) | ラユーン | 約58万人 | ||
| インド洋地域 | コモロ(全土) | モロニ | 約85万人 | |
アラビア語を公用語にしている国際機関には国際連合(UN)・イスラム協力機構(OCI)・国際サッカー連盟(FIFA)・アフリカ連合(AU)・アラブ連盟など多数があります。
| 国際機関名 | 略称 | 公用語 | 設立年 | 本部 |
|---|---|---|---|---|
| 国際連合 | UN | 英語・中国語・スペイン語・アラビア語・フランス語・ロシア語 | 1945年 | アメリカ合衆国・ニューヨーク |
| イスラム協力機構 | OCI | 英語・アラビア語・フランス語 | 1971年 | サウジアラビア・ジェッダ |
| 国際サッカー連盟 | FIFA | 英語・スペイン語・アラビア語・フランス語・ドイツ語・イタリア語 | 1904年 | フランス・パリ |
| アフリカ連合 | AU | 英語・スペイン語・アラビア語・フランス語・ポルトガル語・スワヒリ語 | 2002年 | エチオピア・アディスアベバ |
| アラブ連盟 | — | アラビア語 | 1945年 | エジプト・カイロ |
| アラブ・マグレブ連合 | AMU | 英語・アラビア語・フランス語 | 1989年 | モロッコ・ラバト |
| 湾岸協力会議 | GCC | アラビア語 | 1981年 | サウジアラビア・リヤド |
クルド語を公用語にしている国
イラクで公用語の、クルド語を公用語にしている国はイラクだけです。
| 言語名 | クルド語 | |
|---|---|---|
| 言語系統 | インド・ヨーロッパ語族/イラン語派 | |
| 話者数 | 約2600万人(39位) | |
| 公用語にしている国 | イラク(クルド人自治区) | |
| あいさつ | こんにちは | سەلام.(セラーム) |
| ありがとう | خۆژبى.(ヘージビー) | |
| さようなら | خووا حافزتانبێ.(フウェ ハーフィズターンベー) | |
クルド語を話せる人は世界で約2600万人いるとされていて、世界で話される言語のうち39位の話者数です。
イラクの首都・面積・人口など基本情報
イラクはアジア(中東)に位置し、首都はバグダッド、建国は1932年(イギリスの委任統治からイラク王国として独立)で、人口は約3931万人で東京都の約2.8倍程度、面積は約44万平方キロメートルで日本全体とほぼ同じ程度の広さの国です。
| 国名 | イラク(イラク共和国) |
|---|---|
| 英名 | Iraq |
| 地理区分 | アジア |
| 中東 | |
| 首都 | バグダッド |
| 建国 | 1932年(イギリスの委任統治からイラク王国として独立) |
| 人口 | 約3931万人 |
| 面積 | 約44万平方キロメートル |
| 公用語 | アラビア語/クルド語(クルド人自治区) |
| 国際電話番号 | 964 |
| 国コード2桁 | IQ |
| 国コード3桁 | IRQ |
| ウィキペディア | リンク |
| 外務省ページ | リンク |
| GoogleMap |
イラクが加盟している国際機関と公用語
イラクが加盟している主な国際機関と、その公用語を一覧表にまとめました。
| イラクが加盟している国際機関 | 公用語 | イラクの加盟年 | |
|---|---|---|---|
| 国際連合(UN) | 英語・中国語・スペイン語・アラビア語・フランス語・ロシア語 | 6言語 | 1945年 (原加盟国) |
| 国際電気通信連合(ITU) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1945年 (原加盟国) |
| 国際標準化機構(ISO) | 英語・フランス語・ロシア語 | 3言語 | 1945年 (原加盟国) |
| 万国郵便連合(UPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1945年 (原加盟国) |
| ILO(国際労働機関) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1945年 (原加盟国) |
| 国際海洋法裁判所(ITLOS) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1985年 |
| 列国議会同盟(IPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1985年 |
| イスラム協力機構(OCI) | 英語・アラビア語・フランス語 | 3言語 | 1975年 |
| アラブ連盟 | アラビア語 | 1言語 | 1945年 (原加盟国) |
| OPEC(石油輸出国機構) | 英語 | 1言語 | 1960年 (原加盟国) |