オランダの公用語はオランダ語/フリジア語(フリースラント州)です。
| オランダの公用語 | 話者数 | 公用語にしている国 | 「こんにちは」 | 言語系統 |
|---|---|---|---|---|
| オランダ語 | 約2360万人 | オランダ/ベルギー/スリナム | Goedemiddag (こんにちは) |
インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派 |
| フリジア語 | 約40万人 | ドイツ(シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州)/オランダ(フリースラント州) | インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派 |
目次
スポンサーリンク
オランダと公用語が同じ国や国際機関
オランダの公用語と同じ言語を公用語にしている国や国際機関をまとめました。
オランダ語を公用語にしている国・国際機関
オランダで公用語の、オランダ語を公用語にしている国はオランダ・ベルギー・スリナムなど3ヶ国があります。
オランダ語を話せる人は世界で約2360万人いるとされていて、世界で話される言語のうち42位の話者数です。
| 地理区分 | オランダ語を公用語にしている国 | 首都 | 人口 | |
|---|---|---|---|---|
| ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | オランダ(全土) | アムステルダム | 約1710万人 |
| ベルギー(全土) | ブリュッセル | 約1154万人 | ||
| アメリカ州 | 南アメリカ | スリナム(全土) | パラマリボ | 約58万人 |
オランダ語を公用語にしている国際機関にはEU(欧州連合)・南米諸国連合などがあります。
| 国際機関名 | 略称 | 公用語 | 設立年 | 本部 |
|---|---|---|---|---|
| EU | EU | 英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語・ポーランド語・ルーマニア語・オランダ語・ハンガリー語・ブルガリア語・チェコ語・ギリシア語・スウェーデン語・フィンランド語・デンマーク語・スロバキア語・リトアニア語・スロベニア語・ラトビア語・エストニア語・マルタ語・アイルランド語 | 1958年 | ベルギー・ブリュッセル |
| 南米諸国連合 | — | 英語・スペイン語・ポルトガル語・オランダ語 | 2004年 | エクアドル・キト |
フリジア語を公用語にしている国
オランダで公用語の、フリジア語を公用語にしている国はドイツ・オランダなど2ヶ国があります。
フリジア語を話せる人は世界で約40万人いるとされていて、世界で話される言語のうち151位の話者数です。
| 地理区分 | フリジア語を公用語にしている国 | 首都 | 人口 | |
|---|---|---|---|---|
| ヨーロッパ | 西ヨーロッパ | ドイツ(シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州) | ベルリン | 約8352万人 |
| オランダ(フリースラント州) | アムステルダム | 約1710万人 | ||
オランダの首都・面積・人口など基本情報
オランダはヨーロッパ(西ヨーロッパ)に位置し、首都はアムステルダム、建国は1579年(ユトレヒト同盟結成)で、人口は約1710万人で東京都の約1.2倍程度、面積は約4万平方キロメートルで岩手県の約2.7倍程度の広さの国です。
| 国名 | オランダ |
|---|---|
| 英名 | Netherlands |
| 地理区分 | ヨーロッパ |
| 西ヨーロッパ | |
| 首都 | アムステルダム |
| 建国 | 1579年(ユトレヒト同盟結成) |
| 人口 | 約1710万人 |
| 面積 | 約4万平方キロメートル |
| 公用語 | オランダ語/フリジア語(フリースラント州) |
| 国際電話番号 | 31 |
| 国コード2桁 | NL |
| 国コード3桁 | NLD |
| ウィキペディア | リンク |
| 外務省ページ | リンク |
| GoogleMap |
オランダが加盟している国際機関と公用語
オランダが加盟している主な国際機関と、その公用語を一覧表にまとめました。
| オランダが加盟している国際機関 | 公用語 | オランダの加盟年 | |
|---|---|---|---|
| 国際連合(UN) | 英語・中国語・スペイン語・アラビア語・フランス語・ロシア語 | 6言語 | 1945年 (原加盟国) |
| OECD(経済協力開発機構) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1961年 (原加盟国) |
| WTO(世界貿易機関) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 国際電気通信連合(ITU) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 国際標準化機構(ISO) | 英語・フランス語・ロシア語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 万国郵便連合(UPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1995年 (原加盟国) |
| ILO(国際労働機関) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 国際刑事裁判所(ICCt) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 国際海洋法裁判所(ITLOS) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| 列国議会同盟(IPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| EU(欧州連合) | 英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語・ポーランド語・ルーマニア語・オランダ語・ハンガリー語・ブルガリア語・チェコ語・ギリシア語・スウェーデン語・フィンランド語・デンマーク語・スロバキア語・リトアニア語・スロベニア語・ラトビア語・エストニア語・マルタ語・アイルランド語 | 23言語 | 1958年 (原加盟国) |
| NATO(北大西洋条約機構) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1949年 (原加盟国) |
オランダに本部がある国際機関
オランダに本部がある国際機関と、その公用語などを一覧表にまとめました。