ブルガリアの公用語はブルガリア語です。
スポンサーリンク
ブルガリアと公用語が同じ国や国際機関
ブルガリアの公用語と同じ言語を公用語にしている国や国際機関をまとめました。
ブルガリア語を公用語にしている国・国際機関
ブルガリアで公用語の、ブルガリア語を公用語にしている国はブルガリアだけです。
| 言語名 | ブルガリア語 | |
|---|---|---|
| 言語系統 | インド・ヨーロッパ語族/スラブ語派 | |
| 話者数 | 約1200万人(60位) | |
| 公用語にしている国 | ブルガリア | |
| あいさつ | こんにちは | Добър ден(ドバル デン) |
| ありがとう | Благодаря(ブラゴダリャ) | |
| さようなら | Довиждане(ドヴィジュダネ) | |
ブルガリア語を話せる人は世界で約1200万人いるとされていて、世界で話される言語のうち60位の話者数です。
ブルガリア語を公用語にしている国際機関にはEU(欧州連合)があります。
| 国際機関名 | 略称 | 公用語 | 設立年 | 本部 |
|---|---|---|---|---|
| EU | EU | 英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語・ポーランド語・ルーマニア語・オランダ語・ハンガリー語・ブルガリア語・チェコ語・ギリシア語・スウェーデン語・フィンランド語・デンマーク語・スロバキア語・リトアニア語・スロベニア語・ラトビア語・エストニア語・マルタ語・アイルランド語 | 1958年 | ベルギー・ブリュッセル |
ブルガリアの首都・面積・人口など基本情報
ブルガリアはヨーロッパ(東ヨーロッパ)に位置し、首都はソフィア、建国は1878年(ブルガリア公国の成立)で、人口は約700万人で埼玉県とほぼ同じ程度、面積は約11万平方キロメートルで北海道の約1.3倍程度の広さの国です。
| 国名 | ブルガリア(ブルガリア共和国) |
|---|---|
| 英名 | Bulgaria |
| 地理区分 | ヨーロッパ |
| 東ヨーロッパ | |
| 首都 | ソフィア |
| 建国 | 1878年(ブルガリア公国の成立) |
| 人口 | 約700万人 |
| 面積 | 約11万平方キロメートル |
| 公用語 | ブルガリア語 |
| 国際電話番号 | 359 |
| 国コード2桁 | BG |
| 国コード3桁 | BGR |
| ウィキペディア | リンク |
| 外務省ページ | リンク |
| GoogleMap |
ブルガリアが加盟している国際機関と公用語
ブルガリアが加盟している主な国際機関と、その公用語を一覧表にまとめました。
| ブルガリアが加盟している国際機関 | 公用語 | ブルガリアの加盟年 | |
|---|---|---|---|
| 国際連合(UN) | 英語・中国語・スペイン語・アラビア語・フランス語・ロシア語 | 6言語 | 1955年 |
| WTO(世界貿易機関) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1996年 |
| 国際電気通信連合(ITU) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1996年 |
| 国際標準化機構(ISO) | 英語・フランス語・ロシア語 | 3言語 | 1996年 |
| 万国郵便連合(UPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| ILO(国際労働機関) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1996年 |
| 国際刑事裁判所(ICCt) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| 国際海洋法裁判所(ITLOS) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| 列国議会同盟(IPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| EU(欧州連合) | 英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語・ポーランド語・ルーマニア語・オランダ語・ハンガリー語・ブルガリア語・チェコ語・ギリシア語・スウェーデン語・フィンランド語・デンマーク語・スロバキア語・リトアニア語・スロベニア語・ラトビア語・エストニア語・マルタ語・アイルランド語 | 23言語 | 2007年 |
| NATO(北大西洋条約機構) | 英語・フランス語 | 2言語 | 2004年 |