エストニア語を公用語にしている国はエストニアだけです。
エストニア語を話せる人は世界で約108万人いるとされていて、世界で話される言語のうち131位の話者数です。
| 言語名 | エストニア語 | |
|---|---|---|
| 言語系統 | ウラル語族/フィン・ウゴル語派 | |
| 話者数 | 約108万人(131位) | |
| 公用語にしている国 | エストニア | |
| あいさつ | こんにちは | Tere(テレ) |
| ありがとう | aitäh(アイタ) | |
| さようなら | nägemiseni(ナゲミセニ) | |
スポンサーリンク
エストニア語を公用語にしている国
エストニア語を公用語にしている国を一覧表にまとめました。
エストニア語を公用語にしている国際機関
エストニア語を公用語にしている国際機関を一覧表にまとめました。
エストニア語を公用語にしている国際機関にはEU(欧州連合)があります。
| 国際機関名 | 略称 | 公用語 | 設立年 | 本部 |
|---|---|---|---|---|
| EU | EU | 英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語・ドイツ語・イタリア語・ポーランド語・ルーマニア語・オランダ語・ハンガリー語・ブルガリア語・チェコ語・ギリシア語・スウェーデン語・フィンランド語・デンマーク語・スロバキア語・リトアニア語・スロベニア語・ラトビア語・エストニア語・マルタ語・アイルランド語 | 1958年 | ベルギー・ブリュッセル |
エストニア語を公用語にしている、エストニアの基本情報です。エストニアはヨーロッパ(東ヨーロッパ)に位置し、首都はタリン、人口は約133万人で山口県とほぼ同じ程度の国です。