| ミャンマーの公用語 | 話者数 | 公用語にしている国 | 「こんにちは」 | 言語系統 |
|---|---|---|---|---|
| ビルマ語 | 約3200万人 | ミャンマー | min ga la ba (ミンガラーバー) |
シナ・チベット語族・チベット・ビルマ語派 |
| タイ語 | 約2600万人 | タイ王国/ミャンマー/マレーシア/カンボジア | สวัสดี (サワディー) |
タイ・カダイ語族・カム・タイ語派 |
スポンサーリンク
ミャンマーと公用語が同じ国
ミャンマーの公用語と同じ言語を公用語にしている国をまとめました。
ビルマ語を公用語にしている国
ミャンマーで公用語の、ビルマ語を公用語にしている国はミャンマーだけです。
| 言語名 | ビルマ語 | |
|---|---|---|
| 言語系統 | シナ・チベット語族/チベット・ビルマ語派 | |
| 話者数 | 約3200万人(34位) | |
| 公用語にしている国 | ミャンマー | |
| あいさつ | こんにちは | min ga la ba(ミンガラーバー) |
| ありがとう | kye: ju: tang pa tai(チェーズーティンパーデー) | |
| さようなら | twa: tau. mai nau(トァートーメーノー) | |
ビルマ語を話せる人は世界で約3200万人いるとされていて、世界で話される言語のうち34位の話者数です。
タイ語を公用語にしている国
ミャンマーで公用語の、タイ語を公用語にしている国はタイ王国・ミャンマー・マレーシア・カンボジアなど4ヶ国があります。
タイ語を話せる人は世界で約2600万人いるとされていて、世界で話される言語のうち40位の話者数です。
| 地理区分 | タイ語を公用語にしている国 | 首都 | 人口 | |
|---|---|---|---|---|
| アジア | 東南アジア | タイ王国(全土) | バンコク | 約6963万人 |
| ミャンマー(全土) | ネーピードー | 約5405万人 | ||
| マレーシア(全土) | クアラルンプール | 約3195万人 | ||
| カンボジア(全土) | プノンペン | 約1649万人 | ||
ミャンマーの首都・面積・人口など基本情報
ミャンマーはアジア(東南アジア)に位置し、首都はネーピードー、建国は1948年(イギリスより独立)で、人口は約5405万人で東京都の約3.9倍程度、面積は約68万平方キロメートルで日本全体の約1.8倍程度の広さの国です。
| 国名 | ミャンマー(ミャンマー連邦共和国) |
|---|---|
| 英名 | Myanmar |
| 地理区分 | アジア |
| 東南アジア | |
| 首都 | ネーピードー |
| 建国 | 1948年(イギリスより独立) |
| 人口 | 約5405万人 |
| 面積 | 約68万平方キロメートル |
| 公用語 | ビルマ語/タイ語 |
| 国際電話番号 | 95 |
| 国コード2桁 | MM |
| 国コード3桁 | MMR |
| ウィキペディア | リンク |
| 外務省ページ | リンク |
| GoogleMap |
ミャンマーが加盟している国際機関と公用語
ミャンマーが加盟している主な国際機関と、その公用語を一覧表にまとめました。
| ミャンマーが加盟している国際機関 | 公用語 | ミャンマーの加盟年 | |
|---|---|---|---|
| 国際連合(UN) | 英語・中国語・スペイン語・アラビア語・フランス語・ロシア語 | 6言語 | 1948年 |
| WTO(世界貿易機関) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 国際電気通信連合(ITU) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 国際標準化機構(ISO) | 英語・フランス語・ロシア語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 万国郵便連合(UPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1995年 (原加盟国) |
| ILO(国際労働機関) | 英語・スペイン語・フランス語 | 3言語 | 1995年 (原加盟国) |
| 国際海洋法裁判所(ITLOS) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| 列国議会同盟(IPU) | 英語・フランス語 | 2言語 | 1996年 |
| ASEAN(東南アジア諸国連合) | 英語 | 1言語 | 1997年 |