バチカン市国の公用語はラテン語です。
スポンサーリンク
バチカン市国と公用語が同じ国
バチカン市国の公用語と同じ言語を公用語にしている国をまとめました。
ラテン語を公用語にしている国
バチカン市国で公用語の、ラテン語を公用語にしている国はバチカン市国だけです。
| 言語名 | ラテン語 | |
|---|---|---|
| 言語系統 | インド・ヨーロッパ語族/イタリック語派 | |
| 話者数 | —- | |
| 公用語にしている国 | バチカン市国 | |
バチカン市国の首都・面積・人口など基本情報
バチカン市国はヨーロッパ(西ヨーロッパ)に位置し、建国は1929年(ラテラノ条約締結)で、人口は約800人で都道府県で最も少ない鳥取県の約0.1%程度、面積は約0.44平方キロメートルで都道府県で最も小さい香川県よりも遥かに小さい面積の広さの国です。
| 国名 | バチカン市国 |
|---|---|
| 英名 | Holy See (Vatican City State) |
| 地理区分 | ヨーロッパ |
| 西ヨーロッパ | |
| 首都 | — |
| 建国 | 1929年(ラテラノ条約締結) |
| 人口 | 約800人 |
| 面積 | 約0.44平方キロメートル |
| 公用語 | ラテン語 |
| 国際電話番号 | 39 |
| 国コード2桁 | VA |
| 国コード3桁 | VAT |
| ウィキペディア | リンク |
| 外務省ページ | リンク |
| GoogleMap |
バチカン市国が加盟している国際機関と公用語
バチカン市国が加盟している主な国際機関と、その公用語を一覧表にまとめました。